点群レイヤーのスタイル設定

This ArcGIS 11.2 documentation has been archived and is no longer updated. Content and links may be outdated. See the latest documentation.

点群シーン レイヤーを使用すると、大量の 3D データを視覚化し、建物、道路、水域、送電線、発電タワーなど、多様なフィーチャを表示できます。 点群シーン レイヤー データをスタイル設定して、レイヤーに含まれる属性に基づいて主題的シーンを作成することができます。 点群データは、ソース カラー標高クラス コード、または強度別に表示できます。 レイヤーでポップアップが有効化されている場合は、点群のポイントをクリックして、標高やクラスといったより詳細な情報を取得できます。

注意:

Scene Viewer には、データの性質に適した点群スタイルのみが表示されます。 ほとんどの場合、Scene Viewer は、レイヤー内のデータ自体の特性に基づいてデフォルトで描画スタイルのいずれかを選択し、そのスタイルはシーンに自動的に適用されます。

ソース カラー

ポイントの実際の RGB 色に基づいて点群シーン レイヤーを表示する場合は、[ソース カラー] スタイルを使用します。 建物、樹木、道路などのソース カラーを表示できます。

  1. レイヤーのシンボルの設定」ワークフローの手順に従います。
  2. [ポイント サイズ] では、[自動] または [手動] オプションのいずれかを選択して、ポイントのサイズと密度を制御できます。
    1. [自動] オプションは密度と詳細レベルに基づいてポイント サイズを自動で判断します。

      [縮尺係数] スライダーを [小] から [大] に動かして、シーン内のポイント サイズを調整します。

    2. [手動] オプションではポイント サイズと密度を手動で設定できます。

      • [サイズ] で、画面のピクセル単位でポイント サイズの値を手動で入力します。
      • [密度] で、スライダーを [低] から [高] に動かして、シーン内のポイントの密度を変更します。 スライダーは画面の 1 インチあたりのポイントの数を 1 から 50 までの値で反映します。

  3. [標高オフセット] で、[オフセット] に、正の値または負の値 (メートル単位) を入力して、レイヤーをそれぞれ高い値または低い値にオフセットします。 [絶対高度] が、自動的に[標高モード] に設定されます。

クラス

点群レイヤーの個別クラス コード値 (地面、建物、植生、水など) に特定の色を割り当てる場合は、[クラス] スタイルが役立ちます。

  1. レイヤーのシンボルの設定」ワークフローの手順に従います。
  2. [クラス] カテゴリを変更します。

    [クラス] スタイルを開くと、点群クラス コードに基づくカテゴリがリストされます。

    • [凡例] の表示順は、リスト内でカテゴリを上下にドラッグすることで並べ替えることができます。
    • カテゴリの名前を変更するには、カテゴリを選択して名前をクリックします。
  3. [色] でカラー パレットをクリックします。

    次のいずれかを実行します。

    1. [塗りつぶし色] 鉛筆 をクリックして、塗りつぶし色オプションを表示します。
      • カラー パレットで色を選択します。
      • HEX、RGB、または HSV 値を使用してユーザー設定の色を作成します。
      • [保存済み] で、保存済みの色を適用できます。 色を追加または削除するには、追加 または 縮小 をクリックします。
      • [完了] をクリックすると設定が適され、前のウィンドウに戻ります。

      最新の塗りつぶし色が表示されます。

    2. [キャンセル] をクリックすると、色の設定を適用せずに前のウィンドウに戻ります。
    3. [完了] をクリックすると設定が適され、前のウィンドウに戻ります。
  4. カラー ランプをすべての属性値に適用するには、[属性値] リストの上部にある [すべて選択] をクリックします。

    ソリッド カラー パレットがカラー ランプになります。

    1. [塗りつぶし色] 鉛筆 をクリックして、塗りつぶし色オプションを表示します。
      • [カテゴリ] で、選択元のカラー ランプのタイプを選択します。
      • [ランプ カラーの反転] カラー ランプの反転 をクリックして、色を反転させます。
      • [完了] をクリックして、前のウィンドウに戻ります。
    2. ランプをソリッド カラーに変更する [ソリッド カラー] をクリックしてし、塗りつぶしオプションを表示します。
  5. [強度を使用して調整] 切り替えキーをクリックして、点群レイヤーの深さ、テクスチャ、詳細を改善します。
  6. [ポイント サイズ] では、[自動] または [手動] オプションのいずれかを選択して、ポイントのサイズと密度を制御できます。
    1. [自動] オプションは密度と詳細レベルに基づいてポイント サイズを自動で判断します。

      [縮尺係数] スライダーを [小] から [大] に動かして、シーン内のポイント サイズを調整します。

    2. [手動] オプションではポイント サイズと密度を手動で設定できます。

      • [サイズ] で、画面のピクセル単位でポイント サイズの値を手動で入力します。
      • [密度] で、スライダーを [低] から [高] に動かして、シーン内のポイントの密度を変更します。 スライダーは画面の 1 インチあたりのポイントの数を 1 から 50 までの値で反映します。

  7. [標高オフセット] で、[オフセット] に、正の値または負の値 (メートル単位) を入力して、レイヤーをそれぞれ高い値または低い値にオフセットします。 [絶対高度] が、自動的に[標高モード] に設定されます。

標高

[標高] スタイルでは、点群レイヤーの標高の違いを強調できます。 [標高] スタイルを使用すると、色によって、標高の高いエリアと低いエリアがすぐにわかります。

  1. レイヤーのシンボルの設定」ワークフローの手順に従います。
  2. 上側と下側のスライダー ハンドルを移動して、選択した属性に基づいて配色を調整します。

    詳細については、「数と量のスライダーの考慮事項」をご参照ください。

  3. [色] でカラー パレットをクリックします。

    次のいずれかを実行します。

    1. [塗りつぶし色] 鉛筆 をクリックして、塗りつぶし色オプションを表示します。
      • [カテゴリ] で、選択元のカラー ランプのタイプを選択します。
      • [ランプ カラーの反転] カラー ランプの反転 をクリックして、色を反転させます。
      • [完了] をクリックして、前のウィンドウに戻ります。
    2. [キャンセル] をクリックすると、色の設定を適用せずに前のウィンドウに戻ります。
    3. [完了] をクリックすると設定が適され、前のウィンドウに戻ります。
  4. [強度を使用して調整] 切り替えキーをクリックして、点群レイヤーの深さ、テクスチャ、詳細を改善します。
  5. [ポイント サイズ] では、[自動] または [手動] オプションのいずれかを選択して、ポイントのサイズと密度を制御できます。
    1. [自動] オプションは密度と詳細レベルに基づいてポイント サイズを自動で判断します。

      [縮尺係数] スライダーを [小] から [大] に動かして、シーン内のポイント サイズを調整します。

    2. [手動] オプションではポイント サイズと密度を手動で設定できます。

      • [サイズ] で、画面のピクセル単位でポイント サイズの値を手動で入力します。
      • [密度] で、スライダーを [低] から [高] に動かして、シーン内のポイントの密度を変更します。 スライダーは画面の 1 インチあたりのポイントの数を 1 から 50 までの値で反映します。

  6. [標高オフセット] で、[オフセット] に、正の値または負の値 (メートル単位) を入力して、レイヤーをそれぞれ高い値または低い値にオフセットします。 [絶対高度] が、自動的に[標高モード] に設定されます。

強度

各ポイントの強度値に基づいて、点群レイヤーの色を視覚化するには、[強度] スタイルを使用します。

  1. レイヤーのシンボルの設定」ワークフローの手順に従います。
  2. 上側と下側のスライダー ハンドルを移動して、選択した属性に基づいて配色を調整します。

    詳細については、「数と量のスライダーの考慮事項」をご参照ください。

  3. [色] でカラー パレットをクリックします。

    次のいずれかを実行します。

    1. [塗りつぶし色] 鉛筆 をクリックして、塗りつぶし色オプションを表示します。
      • [カテゴリ] で、選択元のカラー ランプのタイプを選択します。
      • [ランプ カラーの反転] カラー ランプの反転 をクリックして、色を反転させます。
      • [完了] をクリックして、前のウィンドウに戻ります。
    2. [キャンセル] をクリックすると、色の設定を適用せずに前のウィンドウに戻ります。
    3. [完了] をクリックすると設定が適され、前のウィンドウに戻ります。
  4. [ポイント サイズ] では、[自動] または [手動] オプションのいずれかを選択して、ポイントのサイズと密度を制御できます。
    1. [自動] オプションは密度と詳細レベルに基づいてポイント サイズを自動で判断します。

      [縮尺係数] スライダーを [小] から [大] に動かして、シーン内のポイント サイズを調整します。

    2. [手動] オプションではポイント サイズと密度を手動で設定できます。

      • [サイズ] で、画面のピクセル単位でポイント サイズの値を手動で入力します。
      • [密度] で、スライダーを [低] から [高] に動かして、シーン内のポイントの密度を変更します。 スライダーは画面の 1 インチあたりのポイントの数を 1 から 50 までの値で反映します。

  5. [標高オフセット] で、[オフセット] に、正の値または負の値 (メートル単位) を入力して、レイヤーをそれぞれ高い値または低い値にオフセットします。 [絶対高度] が、自動的に[標高モード] に設定されます。

このトピックの内容
  1. ソース カラー
  2. クラス
  3. 標高
  4. 強度